月刊人事マネジメント寄稿記事)実例!人事のコンフリクトマネジメント2 ゆとり社員 VS バブル上司(1/2)
この連載をもとにした本が出版されます=>詳しくはこちら
月刊人事マネジメント2019年1月号に私が寄稿した記事の転載許可が下りたので、分割して紹介することにしたい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
実例!人事のコンフリクトマネジメント
~「価値観の対立」を越えて職場のダイバーシティを進めよう~
事例2 ゆとり社員 VS バブル上司
世代間ギャップはいつの時代にもみられる職場での悩ましい問題の一つである。なかでも,ゆとり教育を受け,デフレ基調の中で育った20代と高度成長期に生まれ,バブル期に入社したアラフィフ世代の価値観には大きな隔たりがあり,摩擦を生じやすい。
今回は,世代間ギャップが生んだコンフリクト事例を紹介する。(人物名・企業名は仮称)。
問題シーン 突然泣き出す部下
吉田晴香さん (26歳)は, 2 年前に株式会社サクセスに入社した。彼女は大学卒業後すぐには就職せず, 2 年間法科大学院に通っていた。しかし,司法試験に挫折し, 3ヵ月間だけ他社で派遣就労を経験したあと同社に入社した。ほとんど職務経験がない吉田さんを採用し,何とか戦力になるまで育てたのが総務課の近藤課長(51歳)だ。
ある日,吉田さんは毎年恒例の社内行事の実施要領を作成し,近藤課長の決裁を取りに行った。近藤課長は一通り書類に目を通し,「雨が降った時の対応はどうするつもり?」「去年は誰が乾杯の音頭をとった?」と細かな質問を繰り返した。
吉田さんは近藤課長の質問にほとんど答えられず,下を向き,黙ってメモを取っている。
それを見て近藤課長は,大きなため息を吐き,ますます厳しい口調で細かな点を詰めていった。突然,吉田さんは目に涙を浮かべ,小走りでトイレに駆け込んだ。
吉田さんの視点 上司は部下を助けてくれるもの
よく同世代がSNSで「優秀な人はレスポンスが早い」と言っているのを目にする。確かにその通りだと思うので,受けた仕事は極力早めに仕上げている。
せっかく手早く仕上げて提出しても,課長はそれを全く評価してくれない。そればかりか,細かな点ばかり指摘してくる。
上司は部下より経験が長く,知恵もある。だから,不備を指摘して叱るのではなく,不備を補強して完成に持っていくのが上司の役目ではないのか。
課長にいくら事務改善を提案しても,「この点はどうだ?」とか「検討が甘い」と言って潰される。だから結局誰も何も言わなくなる。こんな環境では決してクリエイティブな発想など生まれない。
課長の指摘に回答できないと,課長はどんどん不機嫌になる。課長は私を責めるが,私が質問に答えられないのは,そもそも課長の教え方に問題があるはずだ。部下の育成責任を自覚していないうえに,部下に当たりちらすなんて論外だ。
パワハラといってもいいと思う。最近は課長の顔を見ると気分の落ち込みがひどい。心療内科を受診しようかと考えている。
もう一方の近藤課長の視点はどのようなものだったのか?
このようなコンフリクトを防止するためにどのように人事が関与すべきだろうか?
詳しくは次回!
この雑誌連載記事が出版されます!
詳しくは↓