キレてます(人事コンサルの日常など)

経営コンサルタント各務晶久が日々の雑感、ノウハウなんかを綴ります

中小企業診断士か国内MBAか(1)

f:id:a-kagamiglodeacojp:20181029184914p:plain

経営コンサルタント志望者からよく、中小企業診断士を取得した方が良いのか、国内MBAを取得した方が良いのかと質問を受けることがある。海外のMBAは離職を伴うし、取得費用も違い過ぎて、診断士と天秤にかける人はいない。


私は国内MBAと中小企業診断士の二つを取得したので、わりと公平な立場で両者を見ることができる。


1. 中小企業診断士


中小企業診断士経営コンサルタントの唯一の国家資格だ。

経営コンサルタントに資格は不要だが、経済産業大臣が一定のレベル以上の能力を持った者を登録する制度を整えている。
名称独占資格と呼ばれ、資格試験に合格した者でないと「中小企業診断士」を名乗ることができない。


さて、この中小企業診断士、資格試験をパスするためには広範で網羅的な「知識」が必要だ。実際のところ、どこの国内MBAに行っても、なかなかここまで網羅的な経営関連の広範な知識は学べない。

これらの知識は、経営コンサルタントとして知っていて当然のことが網羅されており、基礎的素養を形成するにはもってこいだ。

 

2.国内MBA

一方、国内MBAコースで学ぶのは細かな知識ではなく、抽象概念だ。

大学院教育なので、個別にみられる事象を抽象化・一般化し、そこから導き出される汎用的な理論や教訓などを紡ぎだす訓練を受ける(この点については前回の記事を参照)。

高等教育なので、海外のMBAだろうが、国内のMBAだろうが、原則同じである。

私が国内MBAに通ったのは15年近く前だが、当時近畿圏では、コースの充実度や歴史から実質的に二択だった。今では、全国どこでも充実したMBAカリキュラムが受けられる時代になっている。

MBAは細かな知識教育ではないので(知識教育なら学部だ)、簡単な経理の仕訳さえ知らないまま修了する人も多い。多くの人が持つMBAのイメージは、おそらく中小企業診断士の学習範囲に近いのだろう。

誤解を恐れずにざっくり言えば、中小企業診断士がインプット中心、MBAがアウトプット中心といえるだろう。

 

さて、この二つ、どちらが経営コンサルに役立つのだろうか?

 

その点については次回に・・・。

2019年12月18日に4冊目の拙著が発売されました!!

2019年7月12日に3冊目の拙著が発売されます!

職場の紛争学 実践コンフリクトマネジメント (朝日新書)

職場の紛争学 実践コンフリクトマネジメント (朝日新書)